うさぎは極端な温度変化に弱い生き物です。
冬、冷え込みが激しいとき、うさぎにはどんな寒さ対策が必要なのでしょうか。ケージを温めるための方法や、便利なグッズをご紹介します。
うさぎ飼育に適した気温
うさぎの飼育に適した気温は、18℃~28℃、湿度は40~60%です。
冬場、特に部屋の温度が15℃を下回る場合には、何らかの寒さ対策が必要となります。うさぎは寒いところに住む生き物というイメージが強い人も多いですが、自然界に住むうさぎは、暖かい場所を探して移動したり、仲間たちと体をくっつけて温まったりする手段をもっています。お部屋で飼育している場合、室内の温度を保っておかなければ、寒さで体が冷え、体調を崩してしまうことがあるのです。
冬に必要な対策
ケージの保温
ケージ自体を保温することで、暖かさを保つことができます。
寒い日は、フローリングの床からひんやりとした冷気が伝わってくるので、ケージと床の隙間に板を挟むことで、保温できます。また、ダンボールや毛布をかけてケージを覆う手段も有効です。ただし、ダンボールや毛布が直接ケージについていると、うさぎが齧って食べてしまう心配があるので注意が必要です。
窓やドアを開けたときに風が入ってくる場所にケージがある場合、ダンボールをケージのまわりにコの字型に配置すると風よけになります(風の当たらない場所へ移動できる場合はその方がベター)。毛布はケージに直接かけるのではなく、うさぎに届かないように突っ張り棒などでふんわりと浮かせると安心です。
エアコン・床暖房で室温管理
夏場はエアコンをつけっぱなしにすることが必須でしたが、冬場は室温に応じてエアコンを入れるようにしましょう。
室温が15℃以下の場合は、室温18℃くらいに保てるように、エアコンを入れて飼育しましょう。その際、直接風が当たらないようにケージを配置することが必要です。
床暖房があると、うさぎはとても喜びます。床暖房は床からじんわりと温まり、室温も上がりすぎないので快適に過ごせます。ケージの外に出て床暖房の上で寝転ぶことができるように工夫をするといいですね。ケージ内にも自由に出入りできるようにするなど、暑くなったときは移動できるようにしましょう。
ペットヒーターを使用する
うさぎの寒さ対策グッズとして活用できるうさぎ用のペットヒーター。
ペットヒーターは、マットに電源を入れると、ほんのりと暖かくなる飼育グッズです。うさぎがマットの上に寝転ぶと暖を取ることができます。
プラスチックの板のようになっていて、電源コードがついています。コード部分は齧られないように太めのしっかりした作りになっていますが、万が一のことを考えると、ケージの中にそのまま入れるのは心配です。そこで便利なのが、ヒーターがぴったりと収まる『ラビットボックス』。
穴からコードを通せるようになっていて、床にヒーターを敷くことができるので、コードをケージ内に入れずに配置できます。木箱はラビットハウスとして使用できます。
そもそもヒーターをケージの中には入れずに、すのこ下のペットシーツを敷くところにヒーターを設置するのも一つの手です。上に置くのに比べると温度は下がりますが、ケージ全体の温度は少しだけなら上がります。
ペットヒーターを設置する場合は、暑くなりすぎたらうさぎが自分でヒーターから離れられるようにしておきましょう。うさぎがいるケージ全面に置くのではなく、他のスペースを確保しておくことが必要です。
まとめ
うさぎは体温調節が苦手な生き物。室温が15℃を超えるような場所では、うさぎの寒さ対策が必要です。
ケージの位置や保温、室温の管理に気を付けて、寒さで体調を崩さないように見守ってあげてくださいね。
- 板、ダンボール、毛布などでケージを保温する
- エアコンや床暖房で室温を18℃以上に保つ
- ペットヒーターはコードと置き方に注意