Contents
うさぎは外敵から身を守るため、身体の不調を隠す動物です。
ペットのうさぎの様子が何かおかしいと感じたら、ひょっとすると病気のサインかもしれません。サインを見逃さず、できるだけ早く適切な対応をするために、うさぎの病気について知っておくことが大切です。
ここでは、ペットうさぎに多い病気の症状・原因・対策・治療についてそれぞれまとめていますが、ここに挙げた例以外に、大きな病気が隠れている場合もあります。普段と違う様子が気になったら、何よりまず動物病院に相談してみてくださいね。
読みたい記事の画像をクリックしてね。
うさぎの健康チェックポイント
うさぎが健康かどうかを判断するためには、日頃の小さな変化に気付くことが大切です。うさぎの体、行動、排泄、体重を見て、普段からおうちで健康チェックを心がけましょう。
うさぎの応急処置!病院に連れて行く前にできること
緊急で動物病院に行く場合、どのように応急処置をして連れて行けばよいのでしょうか。骨折、熱中症の疑い、やけど、中毒、出血の場合の対処法についてまとめました。
うさぎのうっ滞・毛球症
うっ滞や毛球症は、胃腸の動きが低下しておこるうさぎの不調です。うさぎが何も食べない、うずくまって動かない、うんちが小さくなったなど、普段と違う様子が見られたら、すぐに病院へ連れて行きましょう。どのような病気か、対策や治療の方法をご紹介します。
うさぎが下痢をした
うさぎの下痢は緊急事態。特に、子うさぎの場合は命に関わることも多いです。どのような病気が考えられるか、対策や治療についてもご紹介します。
うさぎの目の病気
うさぎの目の様子がおかしいと感じたら、結膜炎や角膜炎の可能性があります。うさぎの目の病気について、原因や対策、治療法についてまとめます。
うさぎの骨折・脱臼
足を地面に付けない、引きずるなどの症状が見られた場合、骨折の可能性があります。うさぎの骨はやわらかく、骨折・脱臼しやすいため注意が必要。原因や対策、治療についてご紹介します。
うさぎの不正咬合*噛み合わせが気になる
しきりに歯ぎしりをしていたり、よだれで顎が濡れていたりする場合は、不正咬合の可能性があります。不正咬合を防ぐためには、普段からの対策も大切です。原因や対策、治療法についてご紹介します。
うさぎの足裏炎症『ソアホック』
うさぎの足裏に異変が見られたら、ソアホックが疑われます。うさぎの足裏は皮膚炎になりやすいため、普段からの対策も必要です。原因と対策、治療法をご紹介します。
うさぎの皮膚炎
うさぎの皮膚に異変があったら、皮膚炎が疑われます。うさぎの皮膚炎にはいくつか原因があります。皮膚炎にならないための対策や、治療法についてご紹介します。
うさぎの鼻炎(スナッフル)・鼻水
うさぎがくしゃみをしていたり、鼻水が出ている場合は、鼻炎の可能性があります。鼻炎は、耳への感染や他のうさぎへの感染にも注意が必要です。鼻炎の原因、対処や治療法についてご紹介します。
うさぎの斜頚*傾きが気になる・首をかしげる
斜頚とは、うさぎの首がいつも傾いている、ゴロゴロ転がってしまうといった症状です。うさぎがパニックにならないための対処の仕方、斜頚がおこる原因や対策、治療法についてご紹介します。
うさぎの耳ダニ(外耳炎)
うさぎが後ろ足でしきりに耳を掻いていたり、頭を振っていたりする場合、耳ダニ(外耳炎)の可能性があります。耳ダニの原因、対策の仕方や治療法についてご紹介します。
うさぎの熱中症
うさぎも人間と同じく、暑いところに長時間いると熱中症になる危険性が高まります。熱中症が疑われる際の応急処置や、対策、治療についてご紹介します。