うさぎを購入・おむかえできる場所は、主に4つあります。
ここでは、ペットショップ、うさぎ専門店、ブリーダーからの購入、里親になる、の4つの方法をご紹介します。それぞれのメリット・デメリットを比較して、どこで購入するか考えてみてくださいね。
①ペットショップ・ホームセンターのペット売り場
まず多くの人が思い浮かぶのが、ペットショップでの購入です。ホームセンターのペット売り場の小動物コーナーに、うさぎがいることもあります。
これらの場所での購入のメリットは、購入前に何度も足を運んで、自由に観察しやすいということです。おむかえするにあたって、どんな子がいいかじっくり考えることができます。ペットショップによって飼育環境が違うので、健康に過ごしているかどうか、分かる範囲でチェックしましょう。
ペットショップやホームセンターには、飼育グッズも販売しているので、一通り揃えることができるのも便利です。うさぎ専門店に比べると、ホームセンターの飼育グッズは比較的リーズナブルなものが多くありますが、グッズにこだわりたい場合は、専門店での購入がおすすめです。
一方で、ペットショップやホームセンターには、扱っているうさぎの品種が少ないところが多いです。純血種の取り扱いも少なく、カラーバリエーションはほとんどないと言えます。「ホーランドロップ」という名前で売られているうさぎさんも、本当はミックスだったりすることもあるので、品種にこだわりたい人には向きません。
また、購入後のサポート面に不安もあります。購入した際の店員さんがいつも店頭にいるとは限らないし、ショップによってはうさぎの専門知識をあまり持ち合わせていない人もいるので、分からないことがあったら自分で調べて解決する必要があります。
②うさぎ専門店
うさぎ専門店とは、その名の通り、うさぎを専門に取り扱っているお店です。
スタッフはうさぎに詳しく、分からないことは何でも聞くことができます。ペットショップに比べると、うさぎの種類が多く、血統書付き純血種を取り扱っているところもあります。カラーバリエーションも豊富なので、いろんな子に出会うことができるのも魅力です。ペットショップにはあまりいない長毛種や、珍しい種類を飼ってみたいという人はうさぎ専門店を訪れてみましょう。
うさぎ専門店は、うさぎに特化したグッズも豊富なので、こだわりのグッズを揃えたいという人にもおすすめです。
デメリットは、そもそも専門店の数が少ないため、家から行ける範囲にあるかどうかという問題があります。また、ペットショップに比べるとお値段はぐんと上がります。お気に入りの子が見つかっても手が出ない…なんてこともあるかもしれません。
③ブリーダーから直接購入
ブリーダーからの直接購入という方法もあります。
この場合も、選べるうさぎの種類は豊富です。自分の希望を細かく伝えることができるので、運命の子に巡り合える可能性は高いです。ブリーダーはうさぎの専門知識も豊富なので、アフターケアも安心できます。
また、ブリーダーが育てているうさぎたちは、ある程度しつけができている子が多いのもメリットです。
インターネットで直接問い合わせて、予約、購入、受け渡しという流れで購入できます。(※とは言っても写真だけでは分からないこともあるので、できれば一度訪問して実際にうさぎに会っておくと安心です。)
デメリットはというと、遠方の場合は、受け渡し時の長距離移動がうさぎにとってはストレスになるということ。お値段が高めということです。
④里親募集に応募・一般家庭から譲り受ける
上記以外の方法で、里親募集に応募するという方法もあります。里親募集サイトで検索すれば、里親を募集しているうさぎの情報を得ることができます。里親募集サイトでは、様々な理由によってうさぎを飼い続けることが難しくなった飼い主が、新しい飼い主を募集しています。
譲り受けたいうさぎが見つかったら、現在の飼い主さんとのやりとりの後、引き取るという形になります。譲り受ける際のことを考えると、現在住んでいる場所の近くで探すとスムーズです。
この方法でうさぎを飼うと、動物保護になり、動物の命を助けることもあるでしょう。お金もかかりません。
しかしながら、分からないことがあった時のアフターケアはありません。譲り受けた際、うさぎの体調面に不安がないとも言い切れないので、引き取った後は動物病院で一度検診を受け、健康状態をあらためて把握しておくことが大切です。
メリット | デメリット | |
ペットショップ |
|
|
うさぎ専門店 |
|
|
ブリーダーから |
|
|
里親に応募 |
|
|
これらのメリット・デメリットをよく検討して、どこでうさぎさんをお迎えするか、考えてみてくださいね。